目の下の乾燥がひどい!
目の周りや目元の乾燥対策
目の下や目の周りが乾燥する原因は保湿ケア?ストレス?
ではではまずは、どうして目の下は乾燥しやすいの?なんてお話から!
目の周りの乾燥の原因は、おもに次の3つです。
-
目の下や目の周りの乾燥の3つの原因
- 皮脂が少ないから
- 角質が薄いから
- メイクとクレンジングが肌の潤いを奪うから
- ストレス
それぞれ見て行きましょう!
皮脂が少ないから
目の周りや目元が乾燥する原因の1つ目は、皮脂が少ないから!
おでこや鼻の周りが皮脂でベタベタ、なんて悩んでるなんて話はよく聞きます。
でも、目元のベタベタで悩んでるという話は、あまり聞きませんよね?
じつは、目の周りって、皮脂腺や汗腺がすごく少ないんですね。
このため、皮脂や汗が少なく、肌を乾燥から守ってくれる皮脂膜もできにくい状態です。
その結果、目元は乾燥しやすくなってしまうという訳なんです。
角質が薄いから
目元が乾燥する原因の2つ目は、角質が薄いから!
じつは、目の周りの皮膚は、顔の他の部分と比べてとても薄くなっています。
角質の厚みは、頬やおでこなどの1/3程度しかありません。
このため、角質の保水力がとても弱く、乾燥しやすいという訳なんです。
メイクとクレンジングが肌の潤いを奪うから
そして、目元のメイクも乾燥の原因になります!
皮脂が少なく保水力も弱い目元から、メイクアイテムの粉が容赦なく水分と油分を奪います。
さらに、メイクを落とす時のクレンジングの洗浄力が強いため、さらに目元の乾燥に拍車をかけます。
メイクを落とした後って、乾燥で肌がつっぱりますよね?
それが、肌の弱い部分でおこってるイメージでしょうか。
ストレス
ストレスで自律神経が乱れると、肌のターンオーバーも乱れ、バリア機能が低下します。
その結果、肌が乾燥しやすくなってしまいます。
さらにストレスが増えると、男性ホルモンが優位になり女性ホルモンが減ります。
女性ホルモンといえば、コラーゲンやヒアルロン酸などを増やす大事なホルモン!
ストレスでそんな女性ホルモンが減ると、肌が乾燥してしまう訳です…。
こんな風にストレスは、いろんな意味で乾燥肌の原因になってしまいます!
目の下や目の周りの乾燥対策は?やっぱり保湿クリーム?
ではでは、原因が分かったところで、つぎは対策について!
目元が乾燥する時の対策は、次の3つです。
-
目元が乾燥する時の3つの対策
- 保湿力の高い保湿クリームでケアする
- 摩擦や刺激をおさえ角質を育てる
- メイクとクレンジングの負担を減らす
- ストレスを解消する
保湿力の高い保湿クリームでケアする
目元が乾燥する時の対策の1つ目は、保湿力の高い保湿クリームでケアすること!
保湿クリームもアイテムによって、保湿力がかなり違います。
保湿クリームを選ぶ時は、「高保湿」とか「しっとりタイプ」のアイテムをチョイスしましょう。
ジェルやゲルなどのクリームも良いですが、できれば油分を含んだ油性のクリームがおすすめです。
保存料や防腐剤、合成界面活性剤などは、美肌菌を荒らして乾燥につながります。
なるべく、ナチュラルな保湿クリームを選びましょう!
摩擦や刺激をおさえ角質を育てる
目元が乾燥する時の対策の2つ目は、摩擦や刺激をおさえて角質を育てること!
ただでさえ薄い目の周りの角質が、さらに薄くなってしまったら、ますます乾燥がヒドくなってしまいます。
スキンケアやメイクの時、日常生活の中でも、とにかく摩擦や刺激をおさえて、しっかり角質をはがさないように!
角質をしっかり育てて、保水力を高めるように心がけましょう!
-
CHECK!
- 角質層を上手に育てるケア方法!角質とは?役割や働きは?
メイクとクレンジングの負担を減らす
そして、目元の乾燥対策の3つ目は、メイクとクレンジングの負担を減らすこと!
じつは、女性の肌を乾燥させる一番の原因は、メイクとクレンジングです。
その負担を少しでも減らしてあげることが、目元の乾燥対策の早道になります。
乾燥度合いに応じて、以下の要領でメイクとクレンジングの負担を減らしてあげましょう!
-
メイクとクレンジングの負担を減らす方法
- アイメイクを軽めにする
- ウォータープルーフなどの落ちにくいメイクを避け、クレンジングを使わない
- 水でオフできるメイクに切り替え、洗顔料もなるべく使わない
- 目元の乾燥がおさまるまで、一時的にメイクを休む
ストレスを解消する
そして4つ目の目元の乾燥対策は、ストレスを解消すること!
もっともお手軽なストレス解消法といえば、こんな感じでしょうか?
-
お手軽なストレス解消法
- よく寝る
- 軽い運動
- 好きなことをする
ストレス解消に一番有効なのは、まずはぐっすり眠ること!
そして、気分転換に散歩でもヨガでも筋トレでも、自分に合った軽い運動を取り入れましょう。
また、運動以外でも、自分の好きなことに没頭するのも、良いストレス解消ですよね?
目元の乾燥やしわがひどい時の保湿ケア
そしてさらに!
下地の前の保湿を手厚くして、目元の乾燥を防いであげましょう!
それでも、目の周りとか目の下の乾燥やしわがひどい!なんて時は、こんな保湿ケアがおすすめです。
-
目元の乾燥やしわがひどい時の保湿ケア法
- ぬるま湯または、あまり洗浄力の強くない洗顔料で洗顔する
- 洗顔後1分以内ぐらいに化粧水をハンドプレス、目の周りは少量ずつニ度づけ
- 続けて、美容液または美容オイルをやや多めにハンドプレス
- 続けて、保湿クリームでフタ、目の周りはクリームを二度塗り
そして、スキンケア全体を通してのコツとしては、素早く・こすらず・タップリと!
といった感じになるかと思います。
よくある質問
ではでは最後に、目元の乾燥についての、よくある質問をちょっとだけ!
日中に目元が乾燥した時メイクの上から保湿する方法は?
メイク直し前提で、オイルや保湿クリームを使うのが一番早くしっとり仕上がるかと思います。
簡単なやり方は、こんな感じ!
-
メイクの上から保湿する方法
- やや多めの美容オイルを薬指などに垂らし、目元の乾燥してる部分にこすらずに伸ばす
- 汚れやメイクをティッシュオフ
- 美容オイルや伸びの良いクリームを薬指につけて、こすらずに軽くトントンと叩き込む
- 油分がなじんだらメイクを直す
目の周りやまぶたが乾燥する時ワセリンで保湿しても大丈夫?
もちろん、大丈夫ですよ!
ワセリンは保湿力もありますし成分もシンプルですので、肌荒れやアレルギーの心配も少ないです。
石油由来なので、顔に塗った時の油焼けを心配する方も多いですが、それも心配いりません。
防腐剤や保存料が入っていないアイテムもありますので、裏ラベルを見て選ぶと良いかと思います。
さてさて、つぎは!
暖房器具やエアコンで肌が乾燥する時の対策は?なんてお話。
医師の監修で簡単に解説してます!

動画での解説
この記事の監修:日暮芳久(ヨシ)
スキンケアアドバイザー
1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう♪
最新情報をお届けします。
- 突然乾燥肌になった!原因はスキンケア?それとも食べ物やストレス?
- 急に乾燥肌になった?顔が突然カサカサする砂漠肌の改善法
- 肌がつっぱるとはどんな感じ?つっぱり感の原因は乾燥?化粧水?
- 一年で一番空気が乾燥する時期はいつまで?ピークの季節のスキンケア
- 化粧水やパックのヒリヒリは効いてるからって本当?使い続けるべき?
- 粉吹き肌対策!顔や小鼻の粉吹きのスキンケアと自分でできる治し方
- 何を塗っても乾燥する!保湿しても日中顔が乾燥するときの対策3つ
- 化粧すると肌が乾燥する?乾燥でファンデーションがのらない時の対策
- 目の下の乾燥の乾燥がひどい!目の周りや目元の乾燥対策
- 【医師監修】エアコンと暖房使用時の8つの乾燥肌や肌荒れ対策
- 乾燥肌について
- お肌とスキンケアの豆知識