正しい洗顔の仕方で毛穴ケア!
開き毛穴をなくす毛穴レスな洗顔方法
今回のテーマは、正しい洗顔の仕方で毛穴ケア!
開き毛穴をなくす、毛穴レスな洗顔方法は?
肌がきれいになる洗顔の仕方って?
おすすめの洗顔料や洗顔石鹸って、どんなの?なんてお話です。
先日お客さまから、こんなお問い合わせを頂きました。
就職してしばらくしてから、毛穴の開きが気になるようになりました。
それで、スキンケアの方法を調べていたところ、こちらにたどり着きました。
ホームページを読むと、私の場合、洗顔選びや洗顔法に問題がある気がします。
毛穴の開きが気になる時に、おすすめの洗顔選びや洗顔法があれば、教えて頂けますか?
お仕事をするようになると、どうしても毛穴が開きやすくなるんですよね。
小鼻や頬の周りなどは、とくに目立ちやすいもの。
毎日のメイクやクレンジング、オフィスの空調etc.色んな要素があると思うのですが…
その中でも、洗顔って本当に大切ですよね?
そこで、このページでは!
正しい洗顔の仕方で毛穴ケアする方法について、まとめました。

スペシャリスト
3分ほどで、簡単に読めるかと思います!
どうぞ、最後までお付き合いください。
そもそも正しい洗顔の仕方で毛穴ケアできる?
ではでは、まずは!
正しい洗顔の仕方で毛穴ケアできるの?なんてお話から!
これはズバリ結論から言うと、洗顔で毛穴ケアできます!
と言うのも、毛穴の開きも毛穴の汚れも、大きく分けると次の3つが原因になるからです。
-
毛穴の開きや汚れの3つの原因!
- 乾燥
- 乾燥による皮脂過剰
- 角質剥がれ
それぞれ、見ていきましょう!
乾燥
乾燥すると、肌は縮んでつっぱります。
じつは、肌がつっぱった時に、毛穴も一緒に引っ張られて、開いてしまうんですね。
これが、そもそもの毛穴の開きの原因になります。
乾燥による皮脂過剰
さらに乾燥が進むと、乾燥から肌を守ろうとして、毛穴の皮脂腺から大量に皮脂が分泌されます。
この時に、毛穴が大きく開いたり、皮脂で毛穴が汚れやすくなります。
角質剥がれ
そして、さらに乾燥が進むと、ついには角質が剥がれ、痩せていきます。
痩せてしまった角質は不揃いで、毛穴がさらに大きく開いて行きます。
毛穴が開けば、当然毛穴が詰まりやすくなりますよね?

@勉強中
なるほど!
こんな風に見てくると、毛穴のための正しい洗顔の仕方は・・・
乾燥させない&角質を剥がさない洗顔方法って事になりそうね?
開き毛穴をなくす毛穴レスな洗顔方法!肌がきれいになる洗顔の仕方
ではではつぎに、開き毛穴をなくす毛穴レスな洗顔方法について!
肌がきれいになる洗顔の仕方って、どんな感じなのでしょうか?
『肌を乾燥させない』『角質を剥がさない』っという2つの観点から…
開き毛穴を改善する正しい洗顔の仕方を考えると、ポイントは2つ!
-
開き毛穴をなくす洗顔法
- 洗顔の泡を乗せる時間は短めに
- 手のひらで優しくこすり洗い
- 1度洗いで洗顔もクレンジングも済ませる

アシスタント
それぞれ、見ていきましょう!
洗顔の泡を乗せる時間は短めに
まずは洗顔の際、顔に泡を乗せる時間はなるべく短めにしましょう!
泡をしばらく顔につけておくと、汚れ落ちがよくなる!
なんて説が広まっているせいか…
「洗顔の時、泡は何分置くといいですか?」
「放置時間はどれくらい?」
なんて質問をいただくことも、けっこうあります。
でも、泡を顔に乗せておく時間が長ければ長いほど、肌は乾燥して毛穴が開きやすくなります!
ですので、泡を乗せる時間は短めにしてなるべく、ササッと素早く洗顔を済ませましょう!
手のひらで優しくこすり洗い
そして、毛穴の開きが気になる時も、基本は手のひらを使ったこすり洗いがオススメ!
洗顔法は、とっても簡単!
こんな感じの4つのステップです。
- 30~35度ぐらいまでのぬるま湯で顔を濡らす
- 石鹸や洗顔料を軽く泡立てる(大きな泡やモコモコの泡にする必要はありません)
- 角質を剥がさないように、優しくこすり洗い
- 30~35度ぐらいまでのぬるま湯で洗い流す
-
CHECK!
- 洗顔石鹸の上手な使い方
1度洗いで洗顔もクレンジングも済ませる
そして、そして!
1度洗いで、洗顔もクレンジングも済ませてしまうのがオススメ。
ウォータープルーフなどの落ちにくいメイクは、どうしても強い洗浄剤やダブル洗顔などが必要になります。
こうなると、乾燥が進み角質が剥がれ、毛穴が開く原因になってしまいます。
落ちやすいメイクに切り替えて、1度洗いで、洗顔もクレンジングも済ませてしまうのが、オススメのケアになります!
毛穴が開きっぱなし!なんて時の洗顔料や洗顔石鹸の選び方
ではでは、つぎに!
毛穴が開きっぱなしで困ってる!なんて時の洗顔料や洗顔石鹸の選び方について。
毛穴が開いてしまう原因が、「乾燥」と「角質剥がれ」でしたので。
開き毛穴をなくすのは、「保湿力が高く」「刺激が少ない」洗顔料ということになりますよね?
この観点から考えると…
洗顔料やクレンジングは、洗浄力が強くお肌を乾燥させるので、オススメ出来ません。
肌の乾燥を防ぐためには、保湿力が高いタイプの洗顔石鹸がオススメ!
出来れば!
オリーブオイルをベースにした洗顔石鹸の方が、保湿力が高いのでさらに良いかと思います。
洗顔石鹸は皮脂汚れにも強いので、毛穴の黒ずみもある程度落とせると思います!
毛穴の汚れを集中ケアしたい時は、ラップを使ったオイルパックがおすすめです。
開き毛穴のスキンケア!してはいけないNGケアは?
ではでは、最後に!
開き毛穴のスキンケアで、してはいけないNGケアは?
具体的には、こんな感じ!
-
毛穴の開きが気になる時のNGケア
- 強い洗顔料やクレンジングを使う
- 強く擦る
- 何度も洗う
- ブラシやタオルなどを使う
強い洗顔料やクレンジングを使う
強い洗顔料やクレンジングは、お肌の乾燥を進ませ、毛穴の開きの原因になってしまいます。
成分をしっかり確認して、合成界面活性剤などの強い洗浄剤を配合していない、洗顔石鹸を選ぶようにしましょう。
強く擦る
顔をゴシゴシと強く擦ると、角質が剥がれ、毛穴の開きの原因になってしまいます。
洗顔の時には、メイクや汚れを浮かすように、優しいこすり洗いを心がけましょう。
何度も洗う
ダブル洗顔が、お肌の乾燥の原因になる事は、先ほどもお話したかと思います。
でも中には、保湿クリームやオイルが肌に残る感じがして、何度も洗顔してしまう方も多いようです。
クレンジングを使わない石鹸洗顔でも、何度も洗ってしまえば、乾燥と毛穴の開きの原因になってしまいます。
洗顔は、1回で済むように心がけましょう。
ブラシやタオルなどを使う
ブラシやタオルなど、手のひら以外を使って顔を洗うと、繊細な感覚でお肌の状態を感じられません。
こうなると、角質を剥がし、毛穴の開きの原因になることがあります。
必ず手のひらで洗顔するよう、心がけましょう!
ちなみに!
最近、毛穴の開きだけじゃなく、毛穴のたるみでも悩んでる…。
なんて時は、コチラ!

動画での解説
この記事の監修:日暮芳久(ヨシ)
スキンケアアドバイザー
1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう♪
最新情報をお届けします。
- 毛穴タイプ診断!自分の毛穴の種類がわからない時の簡単な見分け方
- 角栓を抜くのはなぜだめ?抜いたほうがいい?メリットデメリットは?
- オイルパックで毛穴の黒ずみごっそり!ラップパックの簡単なやり方
- 洗顔後に白い角栓が飛び出る時どうする?毛穴の白いポツポツの取り方
- 角栓の大きいの取れた!大きな角栓を取った後に穴が空いた時のケア
- めざせ角栓ない人!角栓をなくすスキンケア方法
- 一度開いた毛穴は閉じない?閉じる方法は?原因と上手なケア法
- 小鼻の横の毛穴が詰まる!白いぶつぶつがひどい時どうする?
- 毛穴は本当になくなる?開いた毛穴が塞がらない時の簡単なスキンケア
- 正しい洗顔の仕方で毛穴ケア!開き毛穴をなくす毛穴レスな洗顔方法
- 頬のたるみ毛穴を改善するスキンケア!原因は?自分でできる対策は?
- 汗をかくと毛穴がきれいになる?肌つるつるでニキビが減るって本当?
- すっぴんでも肌に毛穴がない人の特徴は?目立つ毛穴をなくす方法
- 毛穴ついて
- お肌とスキンケアの豆知識